本より
2006年1月8日「木こりのジレンマ」の話
あるところに新しい斧を手に入れた木こりがいた。
一日目、彼はその新しい斧で十本の木を切り倒すことができた。
日を追うごとに、彼はより長時間、より懸命に仕事に精を出すよ
うになっていった。
だが、切り倒す木の数は、それに反比例して日増しに少なくな
っていった。
それを見た仲間がこうアドバイスした。
「なぜ斧の刃を研がないのだ。
刃がボロボロになっているのに研がないままでいるんだから、
木がなかなか切り倒せないのは当たり前じゃないか」
すると、“働き者”の木こりはこう答えた
「俺は、そんなことをしている暇が無いほど忙しい。
もっと数多くの木を切り倒さなければならないのだから」
手を休めて立ち止まって、白紙から自分を見つめてみては?
あるところに新しい斧を手に入れた木こりがいた。
一日目、彼はその新しい斧で十本の木を切り倒すことができた。
日を追うごとに、彼はより長時間、より懸命に仕事に精を出すよ
うになっていった。
だが、切り倒す木の数は、それに反比例して日増しに少なくな
っていった。
それを見た仲間がこうアドバイスした。
「なぜ斧の刃を研がないのだ。
刃がボロボロになっているのに研がないままでいるんだから、
木がなかなか切り倒せないのは当たり前じゃないか」
すると、“働き者”の木こりはこう答えた
「俺は、そんなことをしている暇が無いほど忙しい。
もっと数多くの木を切り倒さなければならないのだから」
手を休めて立ち止まって、白紙から自分を見つめてみては?
コメント